2011年7月10日日曜日

iPad2をノートパソコンっぽく使う方法

遅ればせながら、我が家にもiPad2を導入しました。
発売当初は品薄でしたが最近は簡単に手に入るようですねー


①Bluetoothのミニキーボードを探す

さてさて、かねてからiPadを買ったら一緒に買おうと思っていたのが、
小型のBluetoothキーボード。

iPhoneやiPod touchでも使える優れもので、
文字入力が苦手なタブレットやスマホをポメラのようなデジタルメモライターに
してくれるという期待をしてました。

まぁ、出先でブログ書いたり、アイデアをまとめたり・・・
なんてことはほとんどしないんですが、面白そうだと言う事で。

購入に際しての候補は以下になります。

ELECOM パンタグラフ式キーボード 82キー Bluetooth Sサイズ 英字配列 ホワイト TK-FBP013EWH


エレコムのASCII配列のキーボード。
キーピッチは15.6mmと狭く、少々打ちにくいけど、
スマホの親指で打つ物理フルキーボードや、iPadの仮想キーボードと比べたら、
タッチタイプが出来るのでぜんぜん快適そう。
ちなみに、日本語配列もあります。


SANWA SUPPLY SKB-BT11W Bluetoothキーボード ホワイト


エレコムとほぼ同じ大きさ、キーピッチ。
違いはあまり感じなかったので、ブランドとかその辺の好みかな?
サンワサプライは、このシリーズではASCII配列は無いみたい。


バッファローコクヨサプライ iBUFFALO 無線キーボード Bluetooth2.0 パンタグラフ 83キー ホワイト BSKBB01WH


上記2つより少し大きめで、キーピッチ17mmのアイソレーションタイプ。
さすがに、打ちやすい。アイソレーションなのも良いね。
ちょっと大きいので、上記2つよりモバイル性には欠けそう。
値段が安いのもいいね。


ELECOM 折りたたみBluetoothキーボード iPhone,iPad,iPod touch対応 英字配列 ブラック TK-FBP017EBK


折りたたみタイプのキーボード。
モバイルキーボードって言ったらこれだね。
キーピッチは広くて打ちやすいのだけど、スペースキーが分断されてるのと、
ややバタつくフィーリングが個人的に苦手でした。
凝った作りのせいか少し高めです。


で、結局買ったのは、ELECOMのTK-FBP013EWHです。

・持ち歩かないと意味が無いから、小さいやつ。
・iPadと相性がいいASCII配列
・値段もまぁまぁ手ごろ

って理由です。

外箱です。


外観です。コンパクトですねー



マジェスタッチと比べるとかなり小さいね。


ウワサに聞く小さなエンターキー。こりゃ確かに小さい。


裏にはゴム足がついているので滑りにくそうです。



使ってみてですが、
アマゾンなどのレビューにある通り、エンターキーがかなり小さいので、
タイプミスは多いです。ASCII配列でこのサイズなので仕方ないですが、
もうちょっと大きめにして欲しかったかな。

キーピッチは、んー、考慮済みでしたが広くは無いので、
ゴツめの自分の手には小さいです。
とはいえ、ほとんど使っていないIS01(auの第一弾スマホ)の
物理キーボードと比べたら遥かに快適にタッチタイプ出来るので、
贅沢言えないです。

ペアリングは簡単に出来ました。
この辺は問題ないですね。

入力の反応速度は悪くないのですが、
時々引っかかったような反応をしたり、
同じ文字を連続して入力されたりというのがありました。
キーボードの使用なのか、iPadの仕様なのか、
不具合なのかもう暫く使ってみての見極めが必要そうです。


②iPadをセットするスタンドを探す

さてさて、次はスタンド。
純正の風呂蓋もお洒落なんだけど、
蓋が付けられないケース買っちゃったので、
単品のスタンドを買いました。

MacGizmo Beetle Portable Folding Stand for iPad/ White


これ、フランフラン系のバルスストアで売っていて、
スタイリッシュだなぁと思ったので買いました。
後でアマゾンのレビューみたら、あんまり評判よくないのね・・・

箱の外観です。


持ち運びのことを考えてか、袋がついてます。
なかなか気が利いてます。


袋から出したところ。
わりとコンパクトに纏まってます。


ぶいーんと変形させました。手動ですけど。


別の角度から。


下部にはiPadをセットする突起があるので、それも引き出します。


乗せるとこんな感じになりました。


角度調整がかなりフレキシブルなので、
こんな感じにもできます。



③合体させてみる

キーボードと並べるとこんな感じ。
かなり小型のデスクトップPCのようでカワイイです。


iPadも、キーボードも、スタンドも白で統一してみたのだけど、
統一感があって思いの他好印象でした。
こんなセットがあっても案外売れそうです。

さて、自分の場合、外出先の喫茶店など使うことを想定しているので、
苦にならない重さというのは結構重要です。

気になるのは総重量ですが、

iPad2 … 601g(Wi-Fiモデル)
キーボード … 250g(電池を含まず)
スタンド … 272g

合計:1123g

おっと、ネットブック並みの重量になってしまいました・・・
スタンドが重めなので、
スタンド一体型のケースにすればもう少し軽量化は出来そうですが、
それでも1kg前後になりそう。

やっぱり、iPadは単品で持つのがスマートですね。

ではでは、

2011年6月20日月曜日

シグマAPOのUSBミニ扇風機「でかせんぷうき(UMF02)」を買ってみた。

暑いですねー。
関東でも今週から最高気温30度の日がちらほらで、いよいよ夏が近づいてきた感じです。

パソコン部屋もだいぶ暑くなってきたので、ミニ扇風機を買ってみました。
シグマAPOの「でかせんぷうき」
どどん。12cm角で大きく見えますが、
よくある扇風機をそのまま小さくしたみたいなやつよりはスリムでコンパクトです。


上部のスイッチ。強さは弱/強の2種類です。


よくあるミニUSBでパソコンと接続します。
USB給電用のACアダプタでも使えます。
強で500mAだそうなので、まず問題なく使えそう。


自作PCでおなじみの12cm角ファンを使っているようですが、
おもったよりと涼しい。
扇風機と距離があるとそこまで涼しさを感じ無いので結構近づけて使ってます。

見た目もシンプルでなかなかよいです。
ファンが壊れても、自作PC用のファンで交換が利きそうだし。

これ買ったときは、1600円ぐらいだったのだけど、
普通の大きさの扇風機がヤマダデンキで1600円で売ってました・・・
これだけ大きさが違うと割高感が否めないけど、、、

最近はこの手の商品増えましたね。いろいろ選べて楽しい。



USBどこでもでか扇風機 ホワイト UMF02WH

2011年6月19日日曜日

エアコンマット そよ(ハーフ)を買ってみた

エアコンマットSOYO ハーフサイズ とやらを買ってみました。
ジェルで冷却するタイプのマットは割とよくあるけど、
ファンで送風して涼しくするってのは面白いアイデアです。
以前から気にはなっていたけど、
意外と高い(9800円ぐらい?)ので見送っていましたが、
話題の節電やら去年の異常な暑さやらを考えて買ってみました。

今年は5月半ばから蒸し暑かったので早速大活躍かと思いきや、
商品が到着した6月半ばはちょっとひんやり気候なので、
本格的な活躍はもうちょっと先になりそうですが・・・

まずは、写真紹介。
外箱はこんな感じ。爽やかさをアピールしてます。




本体はこんな感じ。
専用のカバーが1枚付いてきました。


マットにカバーを掛けたところです。
上部のメッシュ状のところから空気を吸気して、左下のファンから排気する仕組みみたいです。
吸気口が塞がれないように、カバーもメッシュ状になっているのが専用カバーたる所以でしょうか。


排気口のファンとスイッチ類です。
ファンは弱・中・強の強さで調整可能で、オフタイマーもついてます。


排気口です。かなり小型のファンですね。
自作PCの冷却ファンの8cm角ぐらいのサイズなので、ほんと小さいです。
ちと能力的に不安です。


ACアダプタです。


付けるところはこんな感じ。
ケーブルがそれほど長くないので、我が家では延長ケーブルが必要でした。


使ってみてのファーストインプレッションは、
涼しい!という感じはあまりしなかったです。。。
背中にうっすら風が通るかなーという感じ。
アマゾンとかのレビューを見ても似たような感想が多かったので、ほとんどの人はそう思うのかも?

直接冷やすってよりは布団の蒸し暑さ感を緩和して、寝苦しさを解消してくれるといった感じです。

ただ、扇風機やエアコンを付けて寝ると、どうしても寝冷えしてしまいますが、
その点「そよ」は優しい冷却なので寝冷えの心配はなさそう。
寝てる間に、クーラーや扇風機の電源をしらずしらずのうちにONにしてて、
明け方寒くて目が覚めるってよくあるパターンですからねぇ。


表面はメッシュ素材で、マットの中がさらに空洞になっていて空気が通るので、ムレたりはなさそう。
寝心地はちょっと固めの素材でゴワゴワした感じなので、
少し違和感ありましたが、まぁ慣れれば問題ないですね。

風量調節が3段階に出来ますがこれほど小さいファンなので、効果があるかはちょっと不明なところです。
常に"強"で使いそうな予感。

今年心配な消費電力も省エネで心配はなさそうです。

寝苦しいけどエアコンや扇風機だと寝冷えが心配って方にオススメです。

今回買ったのはこのハーフサイズ。フルサイズよりお安いです。
ATEX エアコンマット そよ ハーフAX-HM1201H



フルサイズは以前からあるみたいです。
ATEX エアコンマットそよ SOYO (送風のみ) AX-HM1200



ヒーター内蔵もあるんですねー
夏だけでなく、冬も使えるタイプですね。
ATEX エアコンマット そよ (送風+ヒーター) AX-HM1100